薪小学校−運動会各競技・演技の紹介

表現「そして未来へ」(5・6年)

当日の表現の中で使ったナレーションを利用して紹介していきます。

小さな写真は、クリックすると大きな写真(38k-51k)が表示されます。このページには、ブラウザ(ネットスケープナビゲーターなど)の「BACK」や「戻る」などで戻ることができます。


今回の組体操のテーマ:「人間の歴史」

「私たちは、これから始まる組体操を絶対成功させようと、毎日練習を重ねてきました。5年生は、初めての組体操でとまどいもありましたが、互いにはげまし合い、教え合いながらひとつひとつの技を身につけてきました。6年生は、昨年にひきつづき2回目となりますが、小学校生活最後の運動会をより一層よいものにしようと、みんなで力を合わせてがんばってきました。」
オープニング

そして未来へ
「今から、約46億年前、新しくうまれたばかりの太陽のまわりで、私たちの地球がたん生しました。」


地球のたん生

そして未来へ
「宇宙にただよっていたチリやガスがはげしくうずまき、ぶつかり合い、やがて一つの燃える火の玉となっていきます。地球のたん生です。」

「地球の表面は、だんだん冷えて固くなりました。そこへ、滝のような雨がはげしくふりそそぎました。」

「何億年も続いた大嵐の後、地球には海ができあがりました。やがて、その海の中に初めての命がたん生し、進化していきます。」


は虫類の栄えた時代<ヘビの登場>

そして未来へ そして未来へ
「約3億年前、地球には植物がおいしげっていました。そのころ地上に生きる動物があらわれました。そして2億3千年前、ヘビなどのは虫類が陸上にすむようになりました。」


ヒトのたん生・火の発見

そして未来へ そして未来へ
「さらに、2億年の時が流れ、私たち人間が、やっと地球上に生まれてきました。人間は、立って歩き、火を発見します。道具や火を使うことをおぼえていきます。」


文明が生まれる

そして未来へ そして未来へ そして未来へ そして未来へ
そして未来へ そして未来へ そして未来へ そして未来へ
「ひとりひとりでは弱い人間は、力を合わせて文明をきずいていきました。」


高度な文明

そして未来へ
「人間は、よりよいものをめざして科学を発達させ、すばらしいものをたくさんつくりあげました。戦争で多くのものがはかいされたこともありました。しかし、人間は、宇宙へさえ行くことができるほどのすばらしい文明をつくりあげてきました。」


未来(21世紀)へ

そして未来へ そして未来へ そして未来へ
「私たちの未来には、もっと科学が発達し、みんなが平和で豊かに暮らしていくことができる地球であってほしい。そして、戦争もなく豊かな自然にも囲まれて。」


エンディング

そして未来へ
「私たちは、21世紀をささえて生きていきます。戦争の問題、自然はかいなど絶対に何とかしなければならない問題もたくさんあります。私たちは、それらの問題も何とか解決して、人間だけでなく地球上に生きるもの全てにとって、もっともっと住みよい地球にしていきたいと思います。」



 写真からも分かるように雨がふりしきり、グラウンドがぬかるんでいるなか演技を始めました。
 手がすべりやすく技を完成させることがとてもむずかしいのに、みんなは技を見事に完成させていきました。そして、体操服のよごれや雨や水たまりでぬれたり汚れたりすることなど気にすることなくがんばっていた姿に、見ている人たちすべてが感動し、技が完成するたびに自然と大きな拍手が起こりました。また、保護者席で応援していただいた方の中には、かさをさすことも忘れ応援してくださった方の姿もありました。
 演技がすべておわり退場してきた時のみんなの笑顔は、「自分たちは全力でやりとげた。」という満足感であふれていました。

back運動会のページにもどります

go_home薪小学校のトップページにもどります