5月15日〜5月19日の給食


5月15日(月)の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、中華サラダ、果物(甘夏 1/4個)です。 甘夏などの柑橘類のすっぱさは、大人の味なのか、低学年の子供たちは苦手です。 学校では、皮をむくところから勉強します。 はじめは驚いていますが、すぐに皮をむいて食べられるようになります。
5月16日(火)の献立は、コッペパン、牛乳、ドライカレー、野菜のスープ煮、発酵乳です。 3年生の子供たちを見に行きました。パンにドライカレーをはさんだり、 のせたりしてカレーパンを自分で作って食べていました。給食のカレーもおいしいね。
5月17日(水)の献立は、ふきごはん、牛乳、こんにゃくの炒り煮、豚汁です。 季節の献立ということで、ふきごはんを実施しました。 昨日、ふきのアクとりをし、今日炊き込みました。 「今、何食べているかわかる?」「ふきだよ。」「ふーん。」これから、勉強していこうね。
5月18日(木)の献立は、バターパン、牛乳、ポークビーンズ、フルーツのヨーグルトかけです。 ポークビーンズは大豆をいれたケチャップ味のシチューです。 五目煮豆もいいけれど、こういう食べ方もおいしいですよ。
5月19日(金)の献立は、わかめごはん、牛乳、イカリングフライ、 しゃがいもとクラゲの中華サラダです。 イカリングフライはお隣の八幡市の栄養士さんに教えていただいた献立です。 輪切りのイカに片栗粉をつけて油で揚げます。そして、砂糖、しょうゆ、酒の甘辛いたれにあえます。 「かまないと食べられない。」といいながら、子供たち食べていました。


戻る