ゆうゆうたいむ 5年


研究発表会当日の様子

 10月27日は、2回目の米料理の実習をしました。 3つのグループに分かれてアメリカ、タイ、日本の米料理を作りました。アメリカと日本の料理には学校の「ゆうゆう田」で収穫した米を使いました。 タイの料理には、インディカ米を使いました。

 アメリカのグリーンライスを作っています。ごはんにホワイトソース、ゆでたブロッコリー、ピーマン、いためた玉ねぎと鶏肉をまぜます。 それからチーズをのせてオーブンで焼けばできあがり。おいしそうなにおいが部屋いっぱいにひろがりました。

 タイのレッドカレーを作っています。たけのこと鶏肉とココナッツミルクで作るカレーはどんな味かな?と作っているときから楽しみでした。 できあがったカレーは、見た感じも、味もいつも食べているカレーとはずいぶん違いましたが、とてもおいしかったです。

 3種類の米料理ができあがり、みんなで試食です。みんなで分担して作った3種類の料理を食べました。 どれもおいしかったけど、やっぱり自分が作った料理が一番おいしい・・・かな?

 これができあがった3種類の米料理です。日本のしめじごはんは、にんじんとたまごときぬさやでかざりを作りました。 しめじごはんとレッドカレーとグリーンライスに、かぼちゃとココナッツミルクで作ったデザートをそえて、これで一人前です。どれから食べようか迷ってしまいますね。


back「ゆうゆうたいむ5年」のページにもどります。

back「ゆうゆうたいむ」のページにもどります。

back学年・学級のページにもどります。

go_home薪小学校の最初のページにもどります。