パソコン全般についてのFAQ

Q 「コンピュータ」と「コンピューター」はどっちが正しいのですか?
A 結論からいうと、どちらの表記でもかまいません。月刊『日本語』の「そこが知りたい日本語何でも相談」のページに、「どちらが正しい? 『コンピューター』と『コンピュータ』」という質問と回答が出ていますので、参考にしてください。
Q 「Enter password:」の表示が出て、起動しません
A ユーザによる勝手な変更を防止するソフト「フールプルーフ」(Fool Proof)が入っている機種に多いトラブルです。ウィンドウズを正しく終了しなかった場合など、次回の起動時に
   Enter password:
の表示が現れることがあります。このトラブルが起きたときは、情報教育推進室に連絡してください。
Q どんなことをするとパソコンは壊れるのですか?
A パソコンは案外、丈夫にできています。高いところから落としたり、床に叩きつけたりして、物理的に大きな衝撃を与えると壊れますが、普通に使っている限り、めったなことでは壊れません。パソコンを使っているといろいろなエラーメッセージが出ることがありますが、エラーメッセージはパソコンが壊れたから出るのではありません。
パソコンが壊れたように見えるときや、キーボードやマウスの操作を受け付けなくなったとき、またエラーメッセージが出たときは、情報教育推進室に連絡してください。そして、その直前にどういう操作をおこなってからそうなったかを、落ち着いて振り返ってください。
Q パソコンはサルでもできるのですか?
A 『サルでもわかる○○○○』というパソコン関連の書籍が出ていますが、あれは、もののたとえです。とはいえ、京都大学霊長類研究所にいるチンパンジー君は、訓練の結果、パソコンの操作とよく似た動作ができるようになりました。とても賢いチンパンジーなので一般的にはいえませんが、今後、霊長類の研究が進んでくると、「サルでもできる」はもののたとえではなくなるかもしれません。
Q パソコンが起動しません
A 「パソコンが起動しません」といわれても、それだけでは、どういう状態かわかりません。たとえば、1.電源スイッチを入れても何の反応もないのですか? 2.反応はあるけれど、すぐに止まってしまうのですか? 3.起動が進んでから止まってしまい、それ以上は先に進んでくれないのですか?
それぞれ原因は違います。
配布したノートパソコンで多かったのは1.です。液晶画面の下にある起動ボタンを押しても何の反応もないのは、画面に向かって左側の本体側面にある電源スイッチがONになっていない ためです。電源スイッチを確認してください。
これ以外の「起動しません」は、情報教育推進室に連絡してください。
Q インストールとは何ですか?
A 買ってきた(あるいはダウンロードした)ソフトをパソコンの中に移し変えて、いつでも使えるようにすることを「インストール」といいます。「セットアップ」ともいいます。ほとんどのソフトはこのインストールの作業をしないと使えません。
配布したノートパソコンには、ユーザによる勝手な変更があっても、次回起動時に元の状態に復元する「EasyRecovery」というソフトが入っています。ですから、ソフトをインストールしても 、次の起動時には消えてしまいます。
配布したノートパソコンに新しいソフトをインストールしたいときは、サポート外作業申込書に記入して、情報教育推進室に連絡してください。 
Q 電源スイッチの「|」と「○」はどっちがオンですか?
A「○」がオンのように思ってしまいますが、 「|」の記号がオン、「○」の記号がオフを表しています。家庭にある電化製品の電源スイッチもすべて同じです。この記号は2進数で状態を表すときのオン(1)とオフ(0)からきています。
Q USBというのは何ですか?
A 「ユー・エス・ビー」と読みます。
 プリンタやマウス、デジカメなど周辺機器をパソコンにつなぐための規格で、高速で信号をやりとりできるのが特長です。平べったい差し込み口をしています。ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus)の略。
Q パソコンはカミナリに弱いのですか?
A カミナリには要注意です。
 カミナリが鳴っていると、屋外の電線や電話線、アンテナ線などに瞬間的に異常電流が流れることがあります。これが「カミナリサージ」と呼ばれるものです。学校内のパソコンもコンセントにつないでいると、このカミナリサージの影響を受け、こわれてしまうことがあります。テレビやエアコン、電話機やファクスがやられることもありますので、注意してください。
Q パスワードは何のために必要なのですか?
A もし、配布したノートパソコンにパスワードがなければどうなるか、想像してみてください。
 職員室の机の上においてあるノートパソコンは、スイッチを入れるだけで起動し、だれでもウィンドウズにログオンできます。そればかりか、ファイルサーバにアクセスすることもできますから、みんなが作ったファイルやデータの中身を見るのはもちろん、コピーを手に入れるのもかんたんです。それでは困ります。
 パスワードはカギの働きをします。ドロボウから自宅を守るのと同じように、情報にもカギが必要です。
Q ワープロ専用機で作成したファイルをパソコンでも使いたいのですが、できますか?
A ワープロ専用機は独自のファイル形式を使っているので、そのままではパソコンでは使えません。
 ファイルをパソコンで読める形式に変換してくれるソフトを使うと、パソコンでも使えるようになります。「コンバートスター」(システムポート社)「リッチ・テキスト・コンバータ」(アンテナハウス社)などの変換ソフトがあります。
 また、ワープロ専用機で作ったファイルを保存するとき、テキスト形式で保存しておくと、レイアウトは保存できませんが、パソコンでも自由に使うことができます。
Q どういうことをするとパソコンはフリーズするのですか?
A 「パソコンがフリーズした」というのは「パソコンを動かしている基本ソフトがフリーズした」という意味だと思います。
 使っているソフトがフリーズするのと、使っているソフトの土台である基本ソフトがフリーズするのとは違います。使っているソフトの1つがフリーズしてもマウスは動きますが、パソコンがフリーズするとマウスも動きません。
 じつをいうと、パソコンを意識的にフリーズさせるのはとても難しく、研修などでフリーズした画面を実際に見てもらうことはなかなかできません。とくに、配布したノートパソコンに入っているウィンドウズ(Windows2000 Professional)は安定していることで定評があります。
 もしパソコンのフリーズに遭遇したら、情報教育推進室に連絡してください。
Q OSって何ですか?
A OSというのは「Operating System」を略したものです。配布したノートパソコンに入っているWindows2000 Professionalが配布したノートパソコンのOSです。
 ワードやエクセルなど普段使っているソフトは「アプリケーションソフト」と呼びます。OSはこれらのアプリケーションソフトを動かす土台であり、またいろいろな周辺機器を接続するための環境整備をおこなってくれるため、「基本ソフト」と呼ばれます。