マウスについてのFAQ

Q マウスパッドは支給されないのですか?
A 配布ノートパソコンに付属しているマウスはボール式なので、普通はマウスパッドが必要です。しかし、職員室の机にはすべてデスクマットが敷かれているため、マウスパッドがなくてもマウスをスムーズに動かすことができます。そのことを勘案して、マウスパッドの配布を見送りました。もし、必要であれば、ご自分で購入してください。
Q タッチパッドはどのように使うのですか?
A 配布したノートパソコンのキーボードの手前側にある四角いスペースがタッチパッドです。メーカーの富士通は「フラットポイント」と呼んでいます。
 タッチパッドはノートパソコンにマウスがつながっていないとき、マウスの代わりに使うことができます。マウスがつながっていると、タッチパッドは使えません。ただし、USBマウスをUSBの口に差し込んだ場合は、マウスとタッチパッドの両方が使えます。
 四角いスペースの上に指を当てたまま滑らせると、それに合わせて画面のマウスの矢印が動きます。
 四角いスペースの下に並んだ2つのボタンは、それぞれマウスの左ボタン、右ボタンに相当します。ですから左ボタンを1回押すとマウスの左クリック、2回続けて押すとダブルクリックになります。
 タッチバッドならではの便利な使い方は、四角いスペースの上を、指で1回叩くと左クリック、2回続けて叩くとダブルクリックになることです。この機能を利用すると、タッチパッドを片手の指1本で操作することができます。
 また、タッチパッドを使って、片手の指1本でドラッグアンドドロップもできます。その方法は富士通のホームページで公開されているマニュアルを参照してください。
Q USBマウスなのに、PS/2用の変換コネクタが一緒についてきたのはどうしてですか?
A USBとPS/2を見分けられるのですね。平べったいつなぎ口を持っているのがUSB、丸いつなぎ口を持っているのがPS/2です。
 ノートパソコンと一緒に配布したマウスにはUSBとPS/2の2種類が混在しています。このうちUSBマウスにはPS/2への変換コネクタを一緒に配りました。USBマウスとして使えるのに、PS/2コネクタがついてきたわけですから、疑問はごもっともだと思います。
 しかし、配布ノートパソコンにはUSBの口が2つしかありません。学校に配布したフロッピーディスクドライブ、MOドライブ、CD-R/RWドライブはどれもUSBですから、マウスがUSBの口を使っていると、たとえばフロッピーディスクドライブとCD-R/RWドライブを同時に使うことはできません。必要な場合には、USBの口を2つとも使えるようにするために、マウスはPS/2で使用するようにしました。
 USBマウスをそのままUSBの口(画面に向かって左側の本体側面にあります)に差し込んで使っていただいて結構です。その場合、変換コネクタは、のちのち必要になるときもありますので、ご自分で保管しておいてください。
Q マウスの動きが悪くなったのですが、交換してもらえるでしょうか?
A マウスの動きが悪くなったというのは、マウスを動かしても、画面の矢印が思うように動かなくなった状態だと思います。その原因のほとんどは、マウス底面のマウスボールが小さなゴミを巻き込んだ結果、マウスボールの動きが正確に伝わらなくなったためです。
 ボールカバー(ボールのふた)をやじるしの方向に回して外し、マウスボールを取り出します。そして、中のローラーにからみついているゴミを取り除いたあと、マウスボールを戻し、ボールカバーを取り付けます。ゴミは、ピンセットなどを使って、丁寧に取り除いてください。
 どうです、動きがよくなったのではありませんか。
 ところで、生徒機のマウスからマウスボールを取られないよう、ボールカバーを瞬間接着剤で固定した学校がありました。ボールカバーが外れないと、ローラーの掃除ができなくなるので、やめてください。
Q 左利きなので、マウスが使いにくいのですが
A マウスの左ボタン、右ボタンの標準の設定は右利きの人を対象にしています。このため左利きの人は、マウスの左右ボタンを入れ替えると、使いやすくなります。左右のボタンの入れ替えは、ウィンドウズの「マウスのプロパティ」の画面で、できます。
 ウィンドウズの「スタート」メニューから「設定」の中の「コントロールパネル」を選んでください。コントロールパネルの中の「マウス」と書かれたアイコンをダブルクリックすると、「マウスのプロパティ」が起動します。
 マウスのプロパティの「ボタン」の画面で、「右きき用」と「左きき用」のボタンの選択ができますので、「左きき用」にチェックを入れ(○をクリックするとチェックが入ります)、「OK」ボタンを押してください。
 マウスの左右のボタンが入れ替わったはずです。
Q 自分で買ったマウスを使ってもよいでしょうか?
A 自分の手の大きさに合った、使いやすいマウスが見つかった場合などは、それを使っていただいて結構です。USBのマウスでも、PS/2のマウスでも、どちらも使えます。
 その場合、配布したマウスは自分で保管しておいてください。
Q マウスのボタンの真ん中にあるタイヤのようなものは何ですか?
A ホイール(車輪)といって、これを利用するには、対応しているアプリケーションソフトが必要です。Excel、Wordは対応していますので、この機能が使えます。
 人さし指でホイールを回転すると、それに合わせて画面がスクロールします。使い慣れると、とても便利です。
Q マウスの代わりにキーボードを使ってウィンドウズを操作することはできないのですか?
A マウスを使っておこなうほとんどの操作は、マウスの代わりにキーボードを使っておこなえます。
 興味のある方は、調べてください。インターネットの検索ページで「ウィンドウズ」と「キーボードで操作」の2つの検索語を入れて調べても、キーボード操作を紹介しているページを見つける ことができます。